ご予約・お問い合わせ0859-22-2246

小児眼科

小児眼科

小児眼科では通常の眼科診療と異なり、目の仕組みが発達しきっていないお子さんの目を正常に機能するよう治療、サポートしていきます。

弱視とは

人間の視力は産まれてすぐはぼんやりしか見えておらず、物を見ることで脳が刺激されて見る力が育ちます。8歳頃にはほぼ完成すると言われていますが、この期間に何らかの原因で物をはっきり見ることができないと視力の発達が妨げられ、弱視という状態になります。

主な原因として屈折異常(遠視、近視、乱視)、不同視、斜視、形態覚遮断(先天白内障、眼瞼下垂)などがあげられます。

屈折異常・遠視

焦点が網膜より後ろにずれている状態。
遠くも近くもぼんやりとしか見えていません。

近視

焦点が網膜より手前にずれている状態。
近くは見えるが、遠くはぼんやりとしか見えません。

乱視

焦点が二つにずれてしまっている状態。
物が二重になり、ぼんやりとしか見えません。

不同視

屈折異常の程度が左右で大きく異なる状態。
よい方の目でばかり見ているので、屈折異常の強い方の目は弱視になる場合があります。

斜視

左右どちらかの目の視線が外側、内側、上側、下側のいずれかの方向にずれている状態。
斜視になっている方の目はうまく見ることができないため弱視になりやすく、立体感覚も育ちにくくなります。

形態覚遮断

先天的な白内障や眼瞼下垂などにより視覚を遮られると弱視になる場合があります。

検査について

視力検査、両眼視機能検査(両眼で見た時の立体感や奥行き感)、眼位検査(斜視の有無)などを行います。
また、正確な屈折度数を調べるため、ピント調節を麻痺させる目薬(サイプレジン点眼やアトロピン点眼)を使用する場合があります。その際は検査に時間がかかりますので、余裕をもって受診してください。

治療について

主に眼鏡装用により屈折異常を矯正し、適切な視覚環境を整えてあげることにより視力の発達を促します。
場合によってはアイパッチによる健眼遮閉やプリズムによる斜視矯正も行います。

視覚の発達期には限りがありますので、早期に発見、治療することが望ましいです。
健診等で指摘されたり、以下のような行動が見られる場合には早めの受診をお勧めします。

  • 見えにくそうにしている(近づいて見る、目を細めて見る)
  • 左右どちらかの目が内側または外側に寄っている。
  • 左右どちらかの目をつぶることがある。
  • 左右どちらかの目を隠すと嫌がる。
  • 顔を傾けて見ている。
  • 物によくぶつかる、転びやすい。
  • まぶたが下がっている。
〒683-0841 鳥取県米子市上後藤2-3-3
ご予約・お問い合わせ
診療時間 日祝
午前9:00~12:30 - -
午後3:00~6:00
(土曜2:00~5:00)
- -

休診日/木曜日・日曜日・祝祭日

土曜午後の診察は2:00~5:00です。
火曜日・金曜日の午後の代診はアレルギー・角膜・感染症の専門医です。